総務部 |
1. |
日産婦医会、日産婦学会との協調と連携 |
2. |
日医、都医との関連業務の推進 |
3. |
各部会、委員会の円滑な運営と連携 |
4. |
各支部活動の支援 |
5. |
関係諸団体との連携 |
6. |
本会事業計画の中長期展望に関する検討 |
7. |
第29回日産婦医会性教育指導セミナー全国大会運営における関係諸団体との連携 |
|
会計部 |
1. |
予算書の作成、決算書の作成 |
2. |
事業計画に則った適切な財産の運用と可能な限りの経費の節約 |
3. |
第29回日産婦医会性教育指導セミナー全国大会開催運営に対する適切な予算書・決算書の作成 |
4. |
特別会計設置の検討 |
|
学術部 |
1. |
臨床研究会の開催 |
2. |
専門医生涯教育 |
3. |
日産婦東京地方部会との合同研修会開催 |
4. |
臨床研究会に保険コーナー併設 |
5. |
研修様式の検討 |
|
広報部 |
1. |
「TAOGニュースjを原則として毎月発行 |
2. |
本会広報活動へのインターネット活用と充実化
1)電子メールの活用(各支部と本会とをリアルタイムに結び、伝えたい情報を敏速に伝達する)
2)本会ホームページの維持と充実化(ホームページを本会内外の広報活動に活用)
|
3. |
東京産婦人科医会誌を年1回発行 |
|
母体保護部 |
1. |
母体保護法の適正なる運用と啓発 |
2. |
人工妊娠中絶報告に関する統計 |
3. |
プレグランディン腟坐剤使用状況の把握 |
4. |
母体保護法指定医師の知識、技術の向上研修会出席の奨励等 |
|
母子保健部 |
1. |
スクリーニング検査項目冊子の継続発行 |
2. |
周産期救急医療体制の検討と整備 |
|
社会保険部 |
1. |
社保講習会 |
2. |
社保・国保審査委員会懇談会 |
3. |
臨床研究会に保険コーナー |
|
医業対策部 |
1. |
診療所運営に関する問題点の検討
|
2. |
オープン・セミオープンシステムに関するアンケート調査 |
|
医療事故対策部 |
1. |
医療事故、過誤、医事紛争の情報収集 |
2. |
TAOGニュースひとくちメモに継続掲載 |
|
病院部 |
1. |
オープン・セミオープンシステムに関するアンケート調査について |
|
癌対策部 |
1. |
癌検診対策担当者会議開催 |
2. |
各支部の子宮がん検診実施状況調査 |
3. |
各支部の乳がん検診の状況調査(MMG対策) |
4. |
がん検診精度管理対策 |
5. |
マンモグラフィー検診車の推進検討 |
6. |
子宮がん検診受信増強の為のポスター作製 |
7. |
乳がん検診における超音波検査の検討 |
|
献金部 |
1. |
おぎゃー献金の意義を広報し献金の増進をはかる ・寄付金控除の検討 ・少額献金用封筒の作成 ・企業へのPR ・はっぴーママcard |
2. |
会員へ献金の案内 |
3. |
献金の配分施設、研究費補助金配分機関を公募し審査の上、日母おぎゃー献金基金へ推薦 |
|
学校保健部 |
|