2022年|2021年|2020年|2019年|2018年|2017年|2016年|2015年|2014年|2013年|2012年|2011年|2010年|2009年|2008年|2007年|2006年|2005年|2004年 | |||||||
●2004年研修スケジュールは以下の通りとなります。★はシールが出ます (随時更新) ●研修参加証の交付申請書をダウンロードはこちら |
|||||||
日付 | 曜日 | 行事・主なテーマ・連絡先等 | 講師 | 時間 | 会場 | ||
7月 | 12日 | 月 | ★ 新宿・杉並・中野3区合同産婦人科研究会 骨粗鬆症の新しい流れ〜SERMとは何か 連絡先:03-3372-5700 担当者:藤間 芳郎 |
板橋 明 (埼玉医科大学 臨床検査医学講座教授) |
19:30-21:30 | 中野区医師会館 | |
7月 | 14日 | 水 | ★江戸川区医師会江東・千葉西ブロック産婦人科医会 合同卒後研修会 腹腔・鏡下手術の現況と課題 連絡先:03-3638-2059 |
長田 尚夫 (日本大学医学部産婦人科助教授、 駿河台日大病院産婦人科部長) |
19:00-21:00 | 江戸川区医師会館3階 | |
7月 | 16日 | 金 | ★葛飾区産婦人科医会 症例から学ぶ更年期の諸問題 連絡先:03-3609-0415 担当者:小宅 正博 |
麻生 武志 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生殖協関学教授) |
20:00-22:00 | 葛飾区医師会会館 | |
7月 | 17日 | 土 | ★第253回東京産婦人科医会臨床研究会 1.最近のHIV感染症の動向(14:00-15:00) 2.早産を減らすために―その予知と対策―(15:00-16:00) 3.保健コーナー(16:00-16:30) 連絡先:03-3269-4695 東京産婦人科医会 |
1.今村顕史(東京都立駒込病院感染症科) 2.岡井 崇(昭和大学医学部産婦人科教授) 3.渡邉 征 |
14:00-16:30 | 東医健保会館 | |
7月 | 20日 | 火 | ★江戸川区医師会江東・千葉西ブロック産婦人科医会 合同卒後研修会 漢方夜話―味と舌にまつわる話 連絡先:03-3638-2059 |
見田 豊郷(見田クリニック院長) | 19:00-21:00 | 江戸川区医師会館3階 | |
7月 | 23日 | 金 | ★第25回多摩産婦人科病診連携懇話会 1.症例検討 2.妊娠出産の安全性と快適性の確保について 連絡先:0426-25-0303 担当者:柴田 |
朝倉 啓文 (日本医科大学付属第二病院女性診療所産科教授) |
19:00-21:30 | 日本医科大学付属多摩永山病院 | |
7月 | 29日 | 木 | ★東京産婦人科医会蒲田支部 第47回総会及び避妊リングの講演 連絡先:03-3741-0118 担当者:宇野 |
森永乳業(株) | 18:30-21:30 | 三井ガーデンホテル蒲田 2F 星海の間 |
|
7月 | 31日 | 土 | ★社会保険講習会 保険改正による留注意点について 連絡先:03-3581-9161 |
本会常務理事 渡邉 一征 本会監事 守矢 和人 |
16:00-17:00 | 霞が関東京會舘 霞が関ビル35階 ゴールドスタールーム |
|
8月 | 5日 6日 |
木 金 |
★第44回日本産科婦人科内視鏡学会 学的集会 連絡先:03-3353-1211(内線63960) 担当者:玉田 裕 |
5日: 9:30-18:30 6日: 9:30-18:00 |
品川区大井町 「きゅりあん」 |
||
8月 | 10日 | 火 | ★平成16年度南多摩産婦人科医会講演会及び納涼会 1.婦人科癌の動注療法について 2.多摩地域における周産期医療の実態 3.納涼会(会費\3,000-) 連絡先:0426-25-0303 担当者:柴田 |
桑江千鶴子 (東京都立府中病院産婦人科部長) | 18:30− 納涼会は講演終了後 |
講演会:八王子市学園都市センター(八王子東急スクエアビル)12階 第1セミナー室 納涼会:同ビル11階 スカイラウンジ・クレア |
|
9月 | 8日 | 水 | ★江戸川区医師会江東・千葉西ブロック産婦人科医会合同卒後研修会 漢方でみる女性の一生 連絡先:03-3638-2059 |
木下 優子 (日本大学医学部附属板橋病院東洋医学講座医局長) |
19:00-21:00 | 江戸川区医師会館 3階 | |
9月 | 9日 | 木 | ★新宿・杉並・中野3区合同合同産婦人科医会 学術講演会 1.経口避妊薬の現状 2.婦人科癌治療の最近のトピックス 連絡先:03-3352-6687 担当者:日原 弘 |
1.日本シェーリング株式会社 2.落合 和徳 (東京慈恵会医科大学附属病院 副院長 産婦人科教授) |
19:00-21:30 | 新宿区医師会館区民健康センター4階 | |
9月 | 10日 | 金 | ★第303回合同学術講演会2金会 骨粗鬆症の診断と最近の治療 連絡先:03-3887-5611 |
中村 哲郎 (医療法人秀行会 阿部クリニック院長) |
19:00-21:00 | 足立区医師会館3Fホール | |
9月 | 14日 | 火 | ★新宿・杉並・中野3区合同産婦人科 STD/STIの現状と治療 連絡先:03-3372-5700 担当者:藤間 芳郎 |
財団法人 性の健康科学財団副理事長 江東病院 顧問 松田 静治先生 |
19:30-21:00 | 中野区医師会館 | |
9月 | 15日 | 水 | ★第20回日本分娩懇話会 1.不妊治療で妊娠した患者のフォローについて 〜助産師の立場から、医師の立場から〜 2.トークショー:「健康と性のお話」 3.シンポジウム:「こんにちのお産、これからのお産」 参加費:一般\3,000、学生\1,000 (当日受付にてお支払い下さい) 連絡先:047-332-8752 担当者:内園 |
森 明子 (聖路加看護大学) 星合 昊 (近畿大学) 他 |
13:00-17:30 | 日本教育会館3F 「一ツ橋ホール」 |
|
9月 | 17日 | 金 | ★葛飾区産婦人科医会 産科における予期せぬ結果への対応について 連絡先:03-3609-0415 担当者:小宅 |
竹内 正人 (葛飾赤十字産院) |
20:00-22:00 | 葛飾区医師会館 | |
9月 | 18日 | 土 | ★第4回子宮筋腫塞栓療法研究会 連絡先:0422-47-5511 E-mail:radiol@kyorin-u.ac.jp 杏林大学医学部放射線医学教室内子宮筋腫塞栓 療法研究会事務局 担当者:岩元香保里 |
杉村 和朗 (神戸大学大学院医学系研究科生態情報医学講座放射線医学分野教授) |
14:00- | 東京コンファレンスセンター品川 | |
9月 | 18日 | 土 | ★第331回日本産婦科婦人科学会東京地方部会例会 産科婦人科・不妊感染症に関する症例報告、一般症例 連絡先:03-3288-0366 |
14:00-18:00 | 東医健保会館 | ||
9月 | 19日 | 日 | ★第5回日本産婦人科乳癌研究会 産婦人科医を対象とした乳腺疾患の知識の普及や診断技術の向上 連絡先:03-3353-1211(62386) 担当者:青木 大輔 |
三木 義男(癌研究会癌研究所) 梅村しのぶ (東海大学) 角田 博子 (聖路加国際病院) 他 |
9:00-17:00 | 大手町サンケイプラザ | |
9月 | 21日 | 火 | ★江戸川区医師会江東・千葉西ブロック産婦人科医会合同卒後研修会
『漢方の夕』 泌尿器疾患における漢方治療 連絡先:03-3638-2059 |
串田 浩孝 (ツムラ医薬学術科) |
19:00-21:30 | 江戸川区医師会館3階会議室 | |
9月 | 22日 | 水 | ★渋谷区・目黒区産婦人科医会合同勉強会 STD/STIの現状と治療 連絡先:03-3377-6633 担当者:篠原 |
松田 静治 | 19:00-21:00 | ウェスティンホテル東京 BF1 サクラ |
|
9月 | 24日 25日 |
金 土 |
★第25回日本妊娠中毒症学会 ・日本妊娠中毒症学会記念公演 ・招請公演 ・解説公演:妊娠高血圧症候群 ・教育公演:免疫からみた妊娠高血圧症候群 ・日産婦周産期登録からみた妊娠高血圧症候群の分析 ・妊娠高血圧(GH)と妊娠高血圧腎症(PE)の母児の予後 ・加重型妊娠高血圧腎症を考える ・質疑応答、懇親会等 連絡先:03-5275-1191 担当者:西島 |
佐藤 和雄、JM Davison、日高 敦夫、斉藤 滋、高木健次郎、草薙 康城、古川 誠志、鈴木 佳克、河村 隆一、伊藤 茂、木下 二宣、安達 知子、大口 昭英、山田 秀人、安日 一郎、増山 寿 | 24日 8:00-20:00 25日 |
都市センターホテル (日本都市センター会館内) |
|
9月 | 25日 | 土 | ★子宮内膜症セミナー 1.子宮内膜症の病態と治療卵管 2.子宮内膜症に対する腹腔鏡下手術 連絡先:03-5229-3905 担当者:飯塚 |
1.武内 裕之 2.杉並 洋 |
16:00-18:00 | 丸の内東京會舘 | |
9月 | 27日 | 月 | ★第34回玉川・世田谷・渋谷・目黒支部合同臨床懇話会 1.摘出を余儀無くされた子宮卵管溜血腫を合併した子宮奇形の1例 2.傍大動脈リンパ節郭清後のリンパ漏(乳び漏)の2症例 連絡先:03-3712-0645 担当者:九島 |
1.幾石 尚美 (厚生中央病院) 2.山下 博 (国立病院機構 東京医療センター) |
19:30-21:30 | 東京共済病院 3階講堂 | |
9月 | 30日 | 木 | ★第16回大田地区産婦人科研究会 1.腹膣鏡下手術で治療し得た卵管間質部妊娠の1例 2.大森病院における母体搬送の現況 3.多胎妊娠における予防的頸管縫縮術の意義とその術式について 連絡先:03-3762-4151(内 : 6675) 担当者:竹下 直樹 |
1.太田 邦明 2.田中 政信 3.八尾陽一郎 4.久保 春海 5,関 博之 |
18:00-20:00 | 東邦大学大森病院新 5号館地下1階 臨床講堂 |
|
10月 | 7日 | 木 | ★第3回狛江・調布・府中産婦人科臨床研修会 産婦人科領域における血栓症の基礎と臨床 他 参加費:2,000円 連絡先:03-3480-1151 担当者:磯西 成治 |
鶴岡三知男 (慈恵医大附属第3病院) |
18:30-21:00 | 調布市文化会館 たづくり9階研修室 | |
10月 | 8日 | 金 | ★ 第304回合同学術講演会 二金会 妊娠初期・中期の超音波診断 胎児スクリーニングのチェックポイント 〜 異常妊娠・胎児異常の診断・胎児先天異常マーカー他 〜 連絡先:03-3887-5611 |
伊藤 茂 (順天堂大学医学部附属順天堂医院産婦人科 講師) |
19:00-21:00 | 足立区医師会館3Fホール | |
10月 | 13日 | 水 | ★ 江戸川区医師会江東・千葉西ブロック産婦人科医会合同卒後研修会 産婦人科をとりまく最近の話題 連絡先:03-3633-2059 |
田中 政信 (東邦大学医学部産婦人科学第1講座助教授) |
19:00-21:00 | 江戸川区医師会館3階会議室 | |
10月 | 15日 | 金 | ★ 葛飾区産婦人科医会 ARTの安全性 連絡先:03-3609-0415 担当者:小宅 |
久慈 直昭 (慶應義塾大学医学部産婦人科学教室専任講師) |
20:00-22:00 | 葛飾区医師会会館 | |
10月 | 20日 | 水 | ★ 東京産婦人科医会多摩支部連合会 生殖医療の進歩と着床前遺伝子診断 連絡先:042-540-2644 担当者:坂東 |
吉村 泰典 (慶応義塾大学医学部産婦人科学教室教授) | 19:00-21:30 | 立川グランドホテル 2F 「孔雀」 |
|
10月 | 21日 | 木 | ★第7回城南地区産婦人科医合同研修会 卵巣転移をきたした早期胃癌の一例 他 ※会終了後懇親会有(会費¥1,000) 連絡先:03-3784-8551 担当者:木村 武彦 |
長塚 正晃 (昭和大学産婦人科) 他 |
18:30-20:00 | 昭和大学病院入院病棟B1F臨床講堂 <懇親会> 昭和大学病院入院病棟17階タワーレストラン昭和 |
|
10月 | 21日 | 木 | ★渋谷区母体保護法指定医会学術講演会 更年期医療の立場からの閉経後骨粗鬆症治療 他 ※会終了後懇親会有 連絡先:03-3377-6633 担当者:篠原 |
牧田 和也 (慶應義塾大学産婦人科学) 他 |
18:30-21:30 | 京王プラザホテル44階 | |
10月 | 28日 | 木 | ★下谷医師会「STDの現状と治療」 連絡先:03-3831-0077 |
松田 静治 (財団法人性の健康医学財団副理事長) |
19:00-21:00 | 下谷医師会館4F | |
10月 | 30日 | 土 | ★多摩婦人科腫瘍研究会 卵巣癌予後向上へのチャレンジ ※研究会終了後懇親会有 連絡先:0422-47-5511(内線2608) |
吉川 裕之 (筑波大学臨床医学系産婦人科学教授) |
15:00-17:15 | 吉祥寺東急イン3F むさしのの間(研究会) コニファールーム(懇親会) |
|
10月 | 31日 | 日 | ★第8回日本ソフロロジー法研究会総会・学術講演会 ソフロロジー式分娩産前教育がもたらすもの |
松永 昭 (松永産婦人科院長、日本ソフロロジー法研究会会長) |
9:00-16:00 | 品川プリンスホテルエグゼクティブタワー | |
11月 | 4日 | 木 | ★ 都立荏原病院産婦人科連携医研修会 ・産婦人科紹介症例の検討 ・妊婦の管理と産科医連携について ・子宮頚癌検診について ・更年期障害の管理について ・紹介症例の検討 連絡先:03-5734-8000 E-mail:hirano-e@ebara-hp.ota.tokyo.jp 担当者:平野(産婦人科) |
久保 春海 (東邦大学産婦人科教授) 前田 光士 (産婦人科) 平野 孝幸 (産婦人科) 松江 陽一 (産婦人科) 三枝美智子 (産婦人科) |
19:00-21:00 | 都立荏原病院第2F第3会議室 | |
11月 | 4日 | 木 | ★ 第1回日本大学医学部附属板橋病院周産期医療研究会 周産期医療のピットフォール 連絡先:03-3972-8111 担当者:正岡 直樹 |
18:30-21:00 | 日本大学医学部第1臨床講堂リサーチセンター | ||
11月 | 6日 | 土 | ★ 第15回婦人科骨粗鬆症研究会学術集会 整形外科からみた骨粗鬆症治療 |
久保 俊一 (京都府立医科大学大 |
10:00-18:00 | 経団連会館 | |
11月 | 6日 | 土 | ★ 第24回分娩監視研究会 出産の安全性と安楽性をどう診断するか 胎児心拍陣痛図の判読の基本 助産診断とは―医学診断との違い 他 連絡先:03-3226-3053 担当者:木本 実 |
竹内 正人(葛飾赤十字産院) 太田 孝夫(帝京大学) 齋藤 益子(東邦大学) 他 |
13:00-17:15 | 雪印乳業株式会社本社ビル9F大会議室 (新宿区本塩町13 TEL:03-3226-3053) |
|
11月 | 7日 | 日 | ★ 女性医療ネットワーク第5回勉強会「女性外来の医師が知っておくべきピルの話」 ・婦人科クリニックにおける思春期患者の現状と課題 ・女性のライフプランとピル 参加費:勉強会¥5,000-、一般(公開講座)¥2,000- 連絡先:03-3538-0250 担当者:成田・塩原 |
蓮尾 豊 (弘前レディースクリニックはすお 院長) 種部 恭子 (済生会富山病院 産婦人科) 中山あゆみ (医療ジャーナリスト) 他 |
10:00-12:35 (午前の部) 13:30-16:30 (午後の部:一般向け公開講座) |
主婦会館プラザエフ | |
11月 | 11日 | 木 | ★第4回女性骨代謝研究会 1.ビスホスホネートの細胞生物学 2.女性の一生と骨代謝:その生理と病理 連絡先:03-5325-5121 担当者:東山 博樹 |
1.米田 俊介 (大阪大学大学院歯学研究科生科学教室教授) 2.水沼 英樹 (弘前大学医学部産婦人科学教授) |
19:00-21:00 | パレスホテル2F チェリールーム |
|
11月 | 12日 | 金 | ★ 第7回城東POLISアカデミー 高血圧と肥満を主とするメタボリックシンドロームの最近の話題 連絡先:03-3810-1111(内線4151) 担当者:高木 耕一郎 |
成瀬 光栄 (国立病院機構京都医療センター内分泌代謝センター内分泌研究部部長) |
19:00-20:30 | 浅草ビューホテル | |
11月 | 12日 | 金 | ★ 第11回葛飾区産婦人科症例検討会 1.頸管妊娠にてUAE等の治療後妊娠分娩に至った一例 2.周郭胎盤の2例 連絡先:03-3609-0415 担当者:小宅 |
1.小林裕美子(東京慈恵会医科大学付属青戸病院) 2.小木 三郎(葛飾赤十字産院) |
20:00-22:00 | 葛飾区医師会館3階講堂 | |
11月 | 12日 | 金 | ★足立区産婦人科医会(2金会) 胎児心エコー講座第4回〜流出路よりのスクリーニング〜 連絡先:03-3887-5611 |
川滝 元良(神奈川県立こども医療センター新生児未熟児科) | 19:00-21:00 | 足立区医師会館3Fホール | |
11月 | 13日 | 土 | ★ 第254回東京産婦人科医医会臨床研究会 1.HRT update 〜今後のHRTはどうあるべきか 2.妊娠と薬 〜他科からの問い合わせにどのように答えるか 3.保健コーナー 連絡先:03-3269-4695 担当者:吉原 |
1.太田 博明 (東京女子医科大学産婦人科学教室教授) 2.佐藤 孝道 (聖路加国際病院産婦人科・生殖医療センター部長) 3.渡邉 一征 (東京産婦人科医会社保担当常務理事) |
14:00-16:30 | 東医健保会館 | |
11月 | 16日 | 火 | ★ 杉並・中野・新宿三区合同学術講演会 子宮頚癌細胞胞診クラスVaをどう理解し、どう取り扱うか・特に妊娠中のクラスVaについて 連絡先:03-3338-6826 担当者:林 茂興 |
滝沢 憲 (癌研究会付属病院婦人科副部長) |
20:00-22:00 | 杉並区医師会館4F講堂 | |
11月 | 16日 | 火 | ★江戸川区医師会・江東・千葉西ブロック産婦人科医会合同卒後研修会 私の好きな漢方処方 連絡先:03-3638-2059 |
石島 英紀(内科 石島医院院長) 林 敏 (産婦人科 船橋市立医療センター産婦人科副部長) 村瀬 靖 (産婦人科 村瀬産婦人科院長) |
19:00-21:30 | 江戸川区医師会館 3階会議室 | |
11月 | 18日 | 木 | ★ 新宿・杉並・中野3区合同産婦人科研究会 更年期精神疾患の取り扱い 連絡先:03-3372-5700 担当者:藤間 芳郎 |
廣瀬 一浩 (国立精神・神経センター国府台病院産婦人科医長) 早川 達郎 |
19:30-21:00 | 中野サンプラザ13階 「飛鳥」 |
|
11月 | 18日 | 木 | ★城南五医師会学術講演会 早産の予防に向けて 会費無料 ※講演終了後に意見交換の場を用意しております。 |
岡井 崇 (昭和大学医学部産婦人科学教室主任教授) |
18:30〜 | 大森東急イン5階 「飛鳥の間」 |
|
11月 | 19日 | 金 | ★賛育会病院産婦人科集談会 外来における子宮内膜症の取り扱いについて 連絡先:03-3622-9191 (賛育会病院産婦人科) 担当者:湯原 |
桜井 明弘 (賛育会病院産婦人科医長) |
18:00-21:00 | 賛育会病院地下食堂 | |
11月 | 19日 | 金 | ★葛飾区産婦人科医会 中枢神経障害児の発生と胎児脳障害について 連絡先:03-3609-0415 担当者:小宅 |
朝倉 啓文 (日本医科大学第二病院産婦人科) |
20:00-22:00 | 葛飾区医師会館 | |
11月 | 20日 | 土 | ★ 練馬区産婦人科医会 周産期と遺伝 ※終了後懇親会有 連絡先:03-3955-0531 担当者:坪井 透 |
高林 俊文 (東北大学医学部保健学科教授) |
17:00-18:00 (講演会) 18:00-20:00 (懇親会) |
維新號新館 (中央区銀座8-2-12、電話03-3575-0611) |
|
11月 | 20日 21日 |
土 日 |
★第7回日本アロマセラピー学会総会 検証、臨床アロマセラピーの普及 Clinical aromatherapy:Wider & Deeper〜based on fundamental research― 連絡先:03-3451-8211(内線3101) |
森 憲作 他 |
11月20日 13:00 11月21日 17:00 |
品川きゅりあん | |
11月 | 21日 | 日 | ★第5回出産のヒューマニゼーション研究会 ~ からだとこころの快適 ?comfort-を目指して 〜 他 参加費:¥3,000-(要事前受付11月12日(金) 締切。 定員250名になり次第締め切ります) 連絡先:03-3693-5211 担当者:矢口 和子 |
1.松本 清一(産科医、社団法人日本家族計画協会会長) | 10:00-17:00 | 東京ウィメンズプラザ | |
11月 | 25日 | 木 | ★ 第37回城北産婦人科研究会 1.過多月経、不正出血に対する子宮内膜焼灼療法 2.内視鏡手術の現況と合併症 ※終了後懇親会有(会費2,000円) 連絡先:03-3964-1211 担当者:綾部 琢哉 |
1.梁 栄治 (帝京大学病院産婦人科) 2.長田 尚夫 (駿河台日本大学病院産婦人科) |
19:00-21:00 | メトロポリタンプラザ12F 第一会議室 |
|
11月 | 27日 | 土 | ★ 第13回産科中小施設研究会 果たしてCPを防げるだろうか?胎児の状態の表現の仕方を考えよう ―症例を通して― ※終了後懇親会有 参加費:5,000円(コメディカル1,000円) 年会費:3,000円 懇親会費:3,000円 連絡先:03-3226-3053 担当者:木本 実 |
池ノ上 克 (宮崎大学医学部産婦人科学教室教授) |
18:00-20:00 | 雪印乳業株式会社本社ビル9F (新宿区本塩町13番地、電話03-3226-3050) |
|
11月 | 27日 | 土 | ★江戸川区医師会・江東・千葉西ブロック産婦人科医会合同卒後研修会・忘年研修会 当院における母体搬送受入れの実際 他 連絡先:03-3638-2059 |
弘末 卓也 (東京都立墨東病院 周産期センター) 他 |
14:30-18:00 | 江戸川区総合文化センター3階研修室 (江戸川区中央4-14-1、 TEL:03-3652-1111) |
|
11月 | 27日 28日 |
土日 | ★第72回母子保健セミナー:児童虐待―発見とポイント 1.児童虐待―発見のポイント(27日14:00-16:30) 2.周産期からの虐待予防(27日16:45-18:15) 3.地域における虐待家族のケア(28日9:30-11:30) 4.法医学からみた児童虐待(28日12:30-14:30) 5.情報交換 ※受講料\12,000-(2日分) 連絡先:03−3473−8335 母子愛育会総合母子保健センター研修部 |
1.奥山真紀子(国立生育医療センターこころの診断部長) 2.澤田 敬(高知県中央児童相談所医務主任) 3.松田 博雄(杏林大学小児科教授) 4. 河野 朗久(河野外科医院副院長・大阪府監察医) |
27日 14:00-18:15 28日 9:30-15:45 |
社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 研修室 |
|
11月 | 29日 | 月 | ★第35回世田谷・玉川・渋谷・目黒支部合同臨床懇話会 若年女性の子宮頸がんの診断と治療 他 連絡先:03-3712-0645 担当者:九島 璋二 |
滝沢 憲 (癌研究会附属病院 婦人科) 他 |
19:30-21:30 | 厚生中央病院 3階講堂 | |
12月 | 1日 | 水 | ★第41回新生児症例検討会 胎児心エコーについて 連絡先:0426-25-0303 担当者:柴田 |
川滝 元良 (神奈川県こども医療センター) |
18:30-21:00 | 東京都立八王子小児病院講堂 (八王子市台町4-33-13、TEL:0426-24-2255) |
|
12月 | 2日 | 木 | ★東京産婦人科医会城北支部 城北産婦人科医会学術講演会 ※会終了後懇親会有 連絡先:03-3511-8103 担当者:藤 弘美 |
田中 守 (慶應義塾大学医学部産婦人科) |
19:00-21:30 | 豊島区医師会館 (豊島区西池袋3-22-16) |
|
12月 | 4日 | 土 | ★東京医科歯科大学産婦人科学教室同窓会研究会及び忘年会 悪性腫瘍の術後合併症 ※忘年会会費10,000円 連絡先:03-5803-5322 |
廣田 彰男 (廣田内科クリニック院長) |
研究会:15:30-18:00 忘年会: 18:30〜 |
研究会:東京医科歯科大学医科新棟(A棟)地下1階臨床講堂(1) 忘年会:東京医科歯科大学あるめいだ(TEL:03-3811-9607) |
|
12月 | 4日 5日 |
土 日 |
★日本性感染症学会第17回学術大会 STD(性感染症)一般 連絡先:03-3813-4098 担当者:松田 静治 |
4日:13:30-18:45 5日:9:00-15:20 |
都市センターホテル | ||
12月 | 8日 |
水 | ★江戸川区医師会・江東・千葉西ブロック産婦人科医会合同卒後研修会 不正性器出血の病態と対応 ※研修会終了後懇親会有り 連絡先:03-3638-2059 |
田中 忠夫 (東京慈恵医科大学附属病院 産婦人科 教授) |
19:00-21:00 | 江戸川区医師会館3F | |
12月 | 9日 |
木 | ★第17回大田地区産婦人科研究会 経膣分娩後重症新生児仮死に至った1例 婦人科画像診断MRI〜手術所見と対比して 他 連絡先:03-3762-4151(内線6675) 担当者:竹下 直樹 |
福田 雄介 (東邦大学第1産婦人科) 田岡 英樹 (東邦大学医学部第1産婦人科助手) 他 |
18:00-20:00 | 東邦大学大森病院・臨床講堂 | |
12月 | 9日 |
木 | ★平成16年度港区産婦人科医会総会 産婦人科医療の諸問題 会費:8,000円 連絡先:03-3403-4680 |
19:00-21:00 | 国際文化会館 (港区六本木5-11-16、TEL:03-3470-4611) |
||
12月 | 14日 | 火 | ★台東産婦人科医会学術講演会 子宮筋腫について 連絡先:03-3831-0077 |
竹下 俊行 (日本医科大学女性診療科・産科教授) |
19:00-21:00 | 「小柳」 (台東区浅草1-29-11、TEL:03-3843-2861) |
|
12月 | 18日 | 土 | ★第332回日本産婦人科学会東京地方支部会例会 産婦人科・不妊感染症に関する症例報告・一般症例 連絡先:03-3288-0366 担当者:森 |
14:00-17:46 | |||
12月 | 22日 | 水 | ★平成16年度南多摩産婦人科医会講演会及び忘年会 子宮筋腫に対する低侵襲性温存手術 ※講演終了後忘年会 会費:\3,000 連絡先:0426-25-0303 担当者:柴田 |
井坂 恵一 (東京医科大学産科婦人科学教室) |
18:30-21:30 | 講演会 八王子市学園都市センター12階第一セミナー室 忘年会 同ビル11階スカイラウンジ・クレア |
|
1月 | 22日 | 土 | ★第8回多摩骨代謝研究会 骨から見た日本人―古代から現代まで流行病を検診する 他 連絡先:0422-47-5511(内線2608) 担当者:高橋 康一 |
鈴木 隆雄 (東京都老人総合研究所副所長) 他 |
17:00-19:05 | パレスホテル立川 4階ローズルーム (立川市曙町2-40-15) |